おすすめのダイビング器材を紹介するWEBメディア

ダイビングツールナビ

軽器材 重器材 スーツやインナー

ダイビングで使う道具と購入方法を徹底紹介! 絶対に必要な器材リスト!!

投稿日:07/08/2021 更新日:

ダイビングで使う道具と購入方法を徹底紹介! 絶対に必要な器材リスト!!

多くの器材を使って水中で楽しむダイビング。

・これから器材をそろえたいけど、何を買ったらいいのか分からない。

・名前は聞くけど何のことか分からず困っている。

・忘れ物なく準備するのが大変。

なんてお悩みではありませんか?

この記事では、ダイビングするのに最低限必要な器材について役割や簡単な選び方、器材を購入する順番と買い方をまとめておきますので、参考にしてください。

マスク

水の中をクリアに見るために付けるのがマスクです。目だけでなく鼻も覆っているため、鼻から海水を吸ってしまうのを防いでくれます。

前面が1枚のガラスの一眼マスク、眼鏡のように2枚のレンズを使った二眼マスクがあります。
顔の印象を決めてしまう器材なので、見た目やなりたい印象で選んでいるダイバーも多い。

視力が悪い場合には二眼マスクのガラスを、視力矯正用の度付きガラスに変えることで、眼鏡をかけたような状態でダイビングできます。

>>> マスクの選び方とおすすめの商品はこちらの記事をどうぞ

フィン

フィンは、水中を楽にキックして移動するために、進む力を補ってくれる器材。

プラスチック製とゴム製、ウレタン製の3種類の材質のフィンがあり、ゴム製のものが比較的に楽にキックできます。

ストラップをかかとに回して足に固定するストラップフィンと、靴のようにフットポケットに足を入れて履くフルフットフィンの2種類があります。
初心者の最初のフィンとしては、着脱の簡単なストラップフィンがおすすめ。

>>> フィンの選び方とおすすめの商品はこちらの記事をどうぞ

>>> 少ない力で泳げる先割れフィン バイオフィン・プロ SP の紹介記事はこちら

ダイビングブーツ

ブーツには、ストラップフィンに合わせるファスナータイプのブーツと(しっかりしたソールも付いている)、フルフットフィンに合わせる靴下のようなブーツの2種類があります。

ファスナータイプにはグリップのあるしっかりしたソールも付いているため、ビーチや岩場などを歩いてエントリーするビーチエントリーの場合は、ストラップフィンとファスナータイプのブーツを使います。

フルフットブーツでのビーチエントリーは危ないため、フルフットフィンとフルフットブーツの組み合わせは、ボートダイビングだけで使いましょう。靴下で代用、履かないことも可能。

>>> ダイビングブーツの選び方とおすすめの商品はこちらの記事をどうぞ

スノーケル

水面で呼吸をするためのスノーケル、ボートダイビングで水面に浮上してボートに泳いだりボートの迎えを待っている時に使います。
マスクのストラップに取り付けますが、ダイビングで泳ぐ際の抵抗になるからと、付けないダイバーも多いです。

>>> スノーケルの選び方とおすすめの商品はこちらの記事をどうぞ

ウェットスーツ

ウェットスーツは、内部に入った水が体温で温まることで保温してくれるスーツです。岩や危険生物などによるケガからも体を守ってくれます。
通常5mm厚の生地でできたワンピースですが、3㎜厚の生地の製品や、ジャケットとロングジョン(胸当て付きパンツ)のツーピースもあります。

インナー

ウエットスーツの下に着るインナーは、ラッシュガード生地と保温用生地の2種類があります。

ラッシュガード生地のインナーを着ると、ウエットスーツ内部の汚れを防ぐことができ、ウエットスーツを脱いだ後の日焼け防止にもなります。

保温用のインナーは、内側が起毛になっているものが多く、ウエットスーツだけでは寒くなる季節や、あまり動かないナイトダイビングなどにおすすめです。

>>> 保温用のウエットスーツのインナーの選び方とおすすめの商品はこちらの記事をどうぞ

フードベスト

フードとベストが一体化したフードベストは、ウェットスーツと同じ生地でできているインナーです。ウェットスーツの下に着ると、さらに保温効果を高まります。

絶対必要というわけではないので、寒さを感じてから購入を検討しましょう。

レギュレーター

レギュレーターは、タンクに最大200barに充填された高圧空気を、呼吸できるように減圧する器材で、タンクに直接取り付けるファーストステージと、くわえて呼吸するセカンドステージに分かれています。レギ、レギュとも呼ばれています

>>> レギュレーターの選び方とおすすめの商品はこちらの記事をどうぞ

オクトパス

レギュレーターのファーストステージに取り付けているオクトパスは、他のダイバーにあなたのタンクの空気を吸ってもらうために使います。
残圧が少なくなったダイバーに空気をあげる際に利用することが多く、見つけやすい黄色の製品が多いです。

ゲージ

ゲージには、残圧計、水深計、方位磁石があります
レギュレーターのファーストステージに取り付け、タンク内の空気の残圧を教えてくれる残圧計は最低限必要
ダイコン(ダイブコンピューター)が普及する前は、残圧計、水深計、方位磁石が付いた3ゲージを使っていましたが、ダイコンを使うダイバーには、残圧計と方位磁石だけの2ゲージ(水深計が無い)が主流になってきました。

BCD

タンクを身体に背負うとともに、浮力袋に空気を出し入れして浮力調整する2つの役目のあるBCD。BCとも呼ばれています。

ベルトを伸ばしたり縮めて体にフィットさせることのできるショルダーバックルタイプと、サイズ調整できないジャケットタイプがあります。

>>> BCDの選び方とおすすめの商品はこちらの記事をどうぞ

ダイビングコンピューター(ダイコン)

ダイブコンピューター(略称:ダイコン)は、潜水時間と水深から体内の窒素量を算出し、減圧症にならずにその水深に滞在できる残り時間を知らせてくれます

減圧症を予防してくれる大事な器材なので、1人1台、一週間ツアーに出るならバックアップも持ちたい
これも命を預ける器材です。

水深も表示しているので、ダイコンを持っていればゲージから水深計をなくすこともできます。

>>> ダイビングコンピューターの選び方とおすすめの商品はこちらの記事をどうぞ

>>> GPS付き普段使いできるおしゃれなガーミンDescent Mk2S の紹介記事はこちら

>>> ソーラー充電で一番人気 TUSA DC Solar LINK IQ1204 の紹介記事はこちら

>>> 充電式でイチオシのSUUNTO D5の紹介記事はこちら

>>> 安いけど安心安全 Bluetooth付 アクアラング i300Cの紹介記事はこちら

メッシュバッグ

水切れのよいメッシュ素材でできたメッシュバッグ。ダイビング器材をまとめて入れておき、ボートへ積み下ろしたり、ショップで翌日まで保管するような場合に使います
ボストンバッグのような形状のものが多いですが、背負って器材を持ち運びしやすいリュックサック型のもあります。

絶対必要なわけではなく、ショップによっては使わないこともありますが、たいてい持って行きます。

グローブ

岩や危険生物から手を守ってくれるグローブ。水切れの良い素材でできた夏用保温性の高い3シーズン用ドライスーツに合わせて使う冬用があります。

絶対必要というわけではなく、使わないダイバーも。

>>> グローブの選び方とおすすめの商品はこちらの記事をどうぞ

軽器材

軽器材は、
・フィンとブーツ
・マスク
・スノーケル
をまとめた総称で、3点セットとも呼ばれています。
初めて買う場合は、セットで割引販売されている中から選ぶのをおすすめします。

軽器材を買う際には、一緒に、メッシュバッグ、グローブも買っておくと便利です。

重器材

レギュレーターのファーストステージには、オクトパスとゲージに加えて、BCDに空気を出し入れするためのホースも付いています。
これら一式とBCDが重器材。

このため、レギュレーター、オクトパス、ゲージ、BCDの4点は、一緒に買ってショップで組み立ててもらうのが一般的です。
軽器材同様、初めて買う場合は、セットで割引販売されている中から選ぶのがおすすめ

買いそろえる順番は?

予算に余裕がなくて全部一度に買いそろえられない場合、

・軽器材

・ダイブコンピューター

・ウエットスーツ

・重器材

の順に購入するのをおすすめします。

まず、マイフィンとマイマスクを手に入れて、ダイビングを続けたいモチベーションを高めましょう。使った後のお手入れも簡単です。

減圧症にならず、安全にダイビングするためのダイコンも、早く購入したい器材。

ウエットスーツと重器材はお手入れがちょっと大変なので、買うのは後回しにして、しばらくレンタルするのがおすすめ。

購入するお店は?

ダイビング器材は主に3種類のお店で売っていて、それぞれにメリット・デメリットがあります。

Cカード講習を行うダイビングショップ

講習の流れの中で説明してもらいながら商品を選ぶこともでき、安心して購入できますが、割引率が低く、割高になることが多いです。

ダイビング器材専門の量販店

商品知識の豊富な店員さんから詳しい説明を聞きながら選ぶことができます。器材一式を購入すると割引率を高くしてくれたり、たいていメッシュバッグくらいはおまけしてもらえます。

ウエットスーツやフィン、マスクなど、試着してサイズやフィッティングも確認できます。

ネットショップ

最も割安に購入できますが、ご自身の判断で商品を選ばないといけません。

安心して商品を選んで割安に購入するためにオススメなのは、量販店に行って、説明聞いて、試着して確認して、帰ってからネットショップで購入

まとめ

ダイビングで使う器材を一覧的にまとめてご紹介しました。

たくさんあって混乱しそうですが、軽器材、重器材に区分し、それぞれにどの器材が含まれるか思い出してみると、すっきりするのではないでしょうか。
軽器材、重器材に区分されない器材としては、ダイブコンピューターとウェットスーツが残っています。

買いそろえる際や、ダイビングに行く準備の際に参考にしてください。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

taka

大好きなダイビングは17年目に突入。写真撮影も大好きで、今は光の当て方を追求しています。ショップの店員さんとダイビング器材談義をするのも楽しい。 潜った海は、太平洋、日本海、インド洋、紅海、カリブ海。赤道周辺の海をぐるりと制覇するのを目指してます。

-軽器材, 重器材, スーツやインナー

Copyright© ダイビングツールナビ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.