おすすめのダイビング器材を紹介するWEBメディア

ダイビングツールナビ

その他

マリンレジャーで髪を傷めないコツは日焼け対策って本当???

投稿日:02/20/2021 更新日:

ダイビング・スノーケリングやサーフィンなどのマリンレジャーを楽しむ女性にとって『髪が痛んでしまう』のは大きな悩みの一つではないでしょうか。ゴワゴワ・パサパサしたり、赤茶けてきたりしますよね。

海で遊ぶ時に髪のお手入れや対策はしていますか? お肌のUVケアは念入りにするけど、ヘアケアってどうしたらいいか分からない、なんてあなたのために、マリンレジャーにおすすめのヘアケアについてご紹介します。

どうして海で髪が痛んでしまうの?

海に入ると髪が傷んでしまうのには、主に3つの原因があります。順に説明しましょう。

髪が日焼けする仕組み

海水の塩分が髪の成分にダメージを与える

塩には内部の水分を吸い出す働きがあります。このため、髪の毛に海水が付くと内部の水分をとってしまい、ゴワつきやパサつきを引き起こしてしまいます。

髪の毛は主にタンパク質でできています。海水は、カラー薬剤と同じアルカリ性。アルカリ性の液はタンパク質を溶かしてしまうので、カラーで髪が痛むのと同様に塩分も髪の毛にダメージを与えます。

紫外線が髪のキューティクルや内部のメラニン色素にダメージを与える

海に行くといつもの生活より日焼けしますよね。海の紫外線が強いのは皆さんご存知の通り。

髪の毛は紫外線を吸収します。すると、表面を保護するキューティクルが痛んでしまい、ひどくなるとはがれてしまいます。そうなると内部のタンパク質や水分などの栄養分がなくなり、髪の毛の痛みが進んでしまいます。

また、メラニン色素が変質し、赤茶けた色に変ってしまいます。サーファーやダビングインストラクターの髪が黒くないのは、紫外線による日焼けが原因です。

濡れた状態もキューティクルが開き気味になる

濡れたり湿った状態の髪はとても繊細です。キューティクルが開いて傷つきやすい状態になっています。目の細かいブラシでブラッシングするのは絶対にNGです。からまりが気になるときは、目の大きいコームでとかしましょう。

マリンレジャーにおすすめのヘアケア

髪のトラブルの元が分かったところで、ダメージを起きにくくするヘアケアをご紹介しましょう。

髪を結び紫外線があたる部分を少なくする

紫外線を髪にダメージをあたえるので、紫外線を受ける部分を小さくしましょう。

ロングヘアの方は髪を結ぶのがおすすめ。結んだり三つ編みにして海に入ると、髪の毛が海水に広がらないメリットもあります。

スイムキャップやダイビングフードで紫外線対策

ダイビングフードは寒さ対策と思っていませんか?

フードは紫外線対策としても優れモノ。夏の海で紫外線から髪を守りたい場合は、ネオプレン製ではなくラッシュガード生地のフードが着心地面からおすすめです。プール用のスイムキャップも紫外線を遮ってくれます。

髪にも日焼け止めを使いたい

紫外線が強い時期には、髪にも日焼け止めを付けましょう。日常のヘアケアを兼ねた製品だけでなく、ウオータープルーフを備えた水辺のレジャー対応の製品もあります。

[資生堂]アネッサ パーフェクトUVスプレー アクアブースター

SPF50+・PA++++ と、UVカットスペックが最強の金色アネッサシリーズの中で、髪や体に使えるウオータープルーフタイプのスプレー。

汗や水に触れると紫外線をガードする膜が強く変化する「アクアブースター技術」が使われており、80分間の水浴テストでメーカーが耐水性を確認しているので、ダイビングやサーフィンなどで海に入っても安心です。

[ミルボン]ディーセス エルジューダ サントリートメント セラム

SPF25・PA+++ と、外に出るときの日焼け対策とともに、洗い流さないトリートメントとしてのケアもできます。

オイルタイプの「セラム」とミルクタイプの「エマルジョン」がラインアップされていますが、マリンレジャーにはオイルタイプが良いでしょう。

海から出たら素早く海水を洗い流したい

海から出たら、できるだけ早く水で海水を洗い流しましょう。すぐにシャワーを浴びられない場合は、水を入れたペットボトルを用意しておきましょう。髪だけでなく、いっしょに体の塩分も流せます。

塩分を落としやすくする[サーファーズ ダイアン]ダメージケア リムーバー

海から上がってシャワーを浴びる前に髪になじませると、海水の塩分やプールの塩素が落ちやすくなります。また、髪のキシキシ感などが多少軽減されます。シャンプー&トリートメントを使えなくても、とりあえずの一時ケアができるので、超おすすめの一品!!!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

taka

大好きなダイビングは17年目に突入。写真撮影も大好きで、今は光の当て方を追求しています。ショップの店員さんとダイビング器材談義をするのも楽しい。 潜った海は、太平洋、日本海、インド洋、紅海、カリブ海。赤道周辺の海をぐるりと制覇するのを目指してます。

-その他

Copyright© ダイビングツールナビ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.